「痾」

痾 (講談社文庫)

痾 (講談社文庫)

「夏と冬の奏鳴曲」の続編。烏有が放火魔になってました。それだけで、なんじゃそりゃって話なのですが、その放火現場に何故かいつもある全く見覚えの無い死体が、この突拍子も無い設定(なんせ前作の主人公がいきなり放火犯となっているんだから)に、一つの大きな謎を与えている。麻耶作品にはどれも非常に魅力的な謎が存在し、私はそれにどのような解決が与えられるかを楽しみにしながら読むわけで、その辺りには全盛期の島田荘司作品と同じテイストを感じています。

実はこの作品に関しては、その解決に納得がいったというだけの印象しか残っていないわけで…。再読する必要があるかな、と感じています。しかし、この烏有の妙に内向的で内省的なキャラは、最近デビューした作家に結構見られる傾向で個人的には好きくないです。恐らく、「翼ある闇」の読者を突き放した薀蓄や、「夏と冬の奏鳴曲」のあまりに暴力的な世界の反転、「あいにくの雨で」での生徒会の描写と同じように、この烏有の性格にもある種の「不快感」がある。どこかの書評サイトで、麻耶作品はその「不快感」を意図的に出している、とあったのだが、オレもその意見に賛成です。ただ、個人的にはこの不快感が作品にとって必然的であるならば問題ないですし、それが快感に変ったときは(夏と冬の奏鳴曲のときは特にそうでしたが)、強い印象が残るわけで、こういうスタイルは諸刃の剣だけれども上手いやり方だと思います。(姫)