「顔のない敵」

顔のない敵 (カッパ・ノベルス)

顔のない敵 (カッパ・ノベルス)

いまや我が家ですっかり「新刊が出たら読む」作家の1人となった、石持氏。
徐々に本格ミステリーにこだわらずに読むようになってきた私たちですが、この人に関しては、常にしっかり本格。しかも、良くも悪くも、明確に「こだわり」が見える作家ということで、私は大好きです。
本作も、そんな作者のこだわりが随所に見える作品。氏の短編を読むのは初めてでしたが、非常にうまくまとまっていて、おもしろかったです。
「対人地雷」をテーマにした作品ということで、もっと社会派っぽい作品を予想していたのですが、それぞれの作品が短くまとまっていることもあり、思った以上に読みやすく、そしてしっかりミステリー作品としての高い完成度を保っていました。それでも、読んだ後に胸に残るものはしっかりとある。押し付けがましさはないのに、しっかりと考えさせられるものがある。
カバー見返しに書かれた「著者のことば」に見られる姿勢を、強く支持したいと思います。

フィクションが地雷に対してできることは、あるいはフィクションでなければできないことは、間違いなくあります。私はその道を選びました。

また、本作は「あとがき」で石持氏自身が各短編について語っており、それも非常に興味深く読ませていただきました。
各短編の終わり方がまた氏らしさが全開でしたが、テーマがテーマであるだけに、それが非常にうまくハマっており、モヤモヤする感じもあまり残りませんでした(笑)。

個人的に、特に興味深かったのは「地雷原突破」「顔のない敵」そして「銃声でなく、音楽を」の、坂田さんが登場する作品たち。また、それらを収束させ、今後を考えさせられる「未来へ踏み出す足」も非常に印象的でした。
その他の作品についても、対人地雷について様々な視点から考えさせられるものばかりで、決してそのカラーは1色ではなく、飽きさせることなく、また変な堅苦しさもなく、興味を惹きつけて最後まで一息に読ませる力を持った作品ばかりだったと思います。

本短編集の中では、唯一地雷をテーマにしていない「暗い箱の中で」はどうやら石持氏の処女作だとか。その知識なく読んでいたので、「あれ、地雷の話じゃないのか…」と途中少し拍子抜けしましたが、いやいや、この処女作から十二分ににじみ出ている石持氏らしさに、少々驚愕。この人の世界は、既にこの時点から出来上がっていたのですね。

とりあえず、この短編集に関しては、私は大満足でした。これからも「こだわり」を随所に見せつつ、意欲的な本格ミステリーをどんどん書いていっていただきたいと思います。私の中では「ハズレ」のない作家さんの位置付けになっているので、これからの作品も追っていくつもりです。